太陽回帰について①

太陽回帰図とは

太陽回帰(ソーラーリターン)とは、1年に1度、トランジット太陽が出生図の太陽とぴったり同じサイン・度数に戻ってくることで、その時のチャートは太陽回帰図と呼ばれ、誕生日の向こう1年の運勢を知りたい時などに用いられます。
ちなみに、太陽回帰の日時は、出生日・出生時刻と毎年ぴったり同じではなく少しズレが生じます。

太陽回帰図は、1年間の活動・関心の領域、体験の背後にある心理的変化や内面の成長を表しているとされています。

太陽回帰図の読み方

西洋占星術の講座で教わったやり方など、いろいろ試してみましたが、出生図をリーディングする時のように読むのが私としては1番わかりやすい上、当たっている感もあるので、近頃はそうしています。
インターネットで「太陽回帰図の読み方」で検索してみても、みなさんそれぞれのやり方で読んでいるようなので、決まった読み方はないのかもしれません。
ただ、イメージを紡ぐような感じで、あまり細かく読み過ぎないことがポイントかなとは思っています。

では、早速太陽回帰図の読み方を見ていきましょう↓

① 太陽回帰図のASCをチェック。
  この1年、どのように自分を押し出していくか、どう社会と関わるかがわかる。
② 太陽回帰図のASCの支配星をチェック。
  この1年、どこに自分を押し出していくのか展開的な動きがわかる。
 太陽回帰図の太陽をチェック。
  この1年の活動・関心の領域がわかる。
 太陽回帰図の月をチェック
  この1年の心理的傾向がわかる。
⑤ 出生図の月は、太陽回帰図のどこのハウスに入るかをチェック
  そのハウスの事柄が1年の課題となる。
⑥ 太陽回帰図のMCをチェック
  この1年頑張った結果、どういう成果が得られるのかわかる。
⑦ その他、チェックすべきところ
  アングル上の天体、逆行、ノー・アスペクト、出生図と同じアスペクト、偏り、強調など
⑧ 太陽回帰図内円、出生図中円・トランジット外円にして重要なタイミングを見てみる。

緩いアスペクトやソフトアスペクトはスルーしています。

実際に太陽回帰図を読んでみる+結果と照らし合わせ

上記は、2024年の私の太陽回帰図です。
1年前のメモを元にブログ用に補足説明を入れ、結果と照らし合わせたいと思います。
ただ、出生図のように読むとはいっても太陽回帰図に合わせ解釈を変えているところもあるので、もし、出生図に同じ配置があっても、そのまま当てはめる事はしないでください。

① 太陽回帰図のASCは水瓶座。
ネイタルのASCが天秤座な私は他者からどう自分見えるのか、他者からの評価や思惑を無意識に気にしてしまうところがありますが、2024年は敢えて空気は読まずに自由に自分らしさを追求していくことになりそうです。
結果と照らし合わせ
太陽回帰図のASCのサインはその年の活動の重要な要素になると言われています。
自分を自分たらしめている枠組みを打ち壊し自由になろうと
いていた1年でした。
② 太陽回帰図のASCの支配星の天王星は3ハウスに在り、木星とコンジャンクションしていることから自分らしさの追求を学びの場に広げていく事になるかもしれません。
ただし、3ハウスのカスプは牡牛座なので、知識や情報をガンガン取り入れていくというよりは、自分の実体験や感覚と知識をじっくり照合していくような感じの学び方にはなりそうです。
3ハウスの支配星は1ハウスに流れているので、それが自己理解へつながるのではないでしょうか。
結果と照らし合わせ
桐吉謳子先生の『出生図にもっと深く迫る!支配星講座』を受講していました。
1ヶ月に1回、1つの支配星を深掘りして学ぶのですが、これは自分の持たされた道具を全部机の上に出して1つ1つ点検しているような作業で、とても気づきが多く自己理解が深まりました。
③ 太陽回帰図の太陽は1ハウスなので、自分の在り方が重要なテーマになってきそうです。
5度前ルールを適用すれば2ハウスになるので、自分の在り方を考える上では自分自身の収入など金銭的なことも意識せざるを得ないのかもしれません。
ただ、太陽はノーアスペクトなので、方向性が見えないまま自問自答を繰り返すような感じで、フラストレーションがたまり苦しそうです。(⑦)

また、1ハウスでは魚座が、7ハウスでは乙女座がインターセプトになっています。
自分を許すことや労わること、他者の為に何かをしてあげることなどができにくい状態を表しているのかもしれません。
魚座の中には、火星・土星・金星・海王星が閉じ込められています。
やる気や闘う力・根気や自制心・喜びや楽しみ・癒しや救い、そういったものが出にくいと考えると、もしかしたら軽い鬱状態になってしまう可能性もあります。(⑦)
結果と照らし合わせ 
「自分はこれからの人生どう生きたいのか」という問いを1人悶々と繰り返していました。
そのために、自分の持っている才能や資質、収入についても真剣に考えていました。

ペットロスからか人と会うのが億劫になりました。
倦怠感が酷く、とにかくやる気が出ないし、自制心もないし、あげくのはてに身なりにもかまわなくなり、何かを楽しんだり陶酔することもなくなりました。
けれども、太陽と水星はインターセプトされていないせいか、仕事や勉強はきちんとしていました。
④ 太陽回帰図の月は8ハウスで蠍座サインにあります。
しかも、バイア・コンバスタの領域にあるので、精神的に逼迫している様子がうかがえます。
さらに、12ハウスの水瓶座の冥王星とスクエアになっているので、インターネットなど遠隔からの見えない敵によって、攻撃やマウンティングをされそうな感じもあります。
月と冥王星のスクエアは出生図にもあるアスペクトですが、「母親との関係」や「支配やコントロール」などが問題が浮上してくるかもしれません。(⑦)
そうは言っても、私が深刻に考えすぎて、勝手に被害妄想を募らせているだけといった事も考えられなくはないです。(風のサインが1)(⑦)
結果と照らし合わせ
月は死のハウスである8ハウス、しかもバイア・コンバスタの領域にあります。
ペットロスにより、心が張り裂けそうになっている感じがよく表れているように思えます。

見えない敵による攻撃やマウンティングというのは特にありませんでした。
もしかしたら、「自分はこれからの人生どう生きたいのか」、主体的な人生を考える上で、無意識に刷り込まれた深層心理の問題と向き合っていたのかもしれません。
出生図の月は、太陽回帰図の5ハウスに入ってきます。
なので、自己表現やエゴといったものがこの1年の課題となってきそうです。
結果と照らし合わせ
他者から見た正解を探すのではなく、自分はどうしたいのかという事をすごく考えていました。
⑥ 太陽回帰図のMCは射手座なので、精神的に大いに成長できる1年になりそうです。
支配星の木星は3ハウスにあるので、社会で役にたつ、使える知識が身につきそうです。
MCは柔軟宮なので、ここがゴールではなくまだ階段の途中といった感じですが、自己実現に向け着実にステップアップしていける学びの多い1年になるのではないでしょうか。
結果と照らし合わせ
長年悩んでいたことに、「もしかしたら、こういうことなのかもしれない。」と自分の中で答えが見つかりましたが、それがMC射手座という事になるのかもしれません。
⑧今回は特にチェックしませんでした。
アングル近くに天体がある時などはチェックしてみるといいかもしれません
結果と照らし合わせ
なし

2024年太陽回帰図まとめ

ざっくり言うと、(ネイタルの太陽の上で月蝕が起こり太陽を手放さなければならなくなった私が、)太陽の再構築に取り組んでいく、それこそが2024年の太陽回帰図に示されていたのではないでしょうか。

2025年の太陽回帰図も面白いことになっていたので、後編という形で書ければと思っています。

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。