「月が与えるものは見せかけと虚構。人が生きる目的は太陽を獲得することにある」
この言葉は、マドモアゼル愛先生の『月の教科書』からの引用ですが、西洋占星術業界では太陽を目指せ!は常識とされています。
けれど、私のように蟹座の月がMCに合し、チャート全体に影響を及ぼしている場合、
月の影響があまりにも強く、何をどうすれば太陽を獲得できるのか、正直よくわかりません。
そんな中、心理占星術の第一人者であられる故ノエル・テイル先生の「太陽と月のブレンド」理論に出会い、この巨大すぎる月の欲求をどう扱えばいいのか、一筋の光が差し込んだような感覚がありました。
今回は、その「太陽と月のブレンド」理論について、私自身の視点を交えながら綴ってみたいと思います。
1.太陽と月のブレンドとは?─太陽と月のブレンド理論の概要
ノエル・テイル先生は、太陽と月の関係を以下のように定義しています:
- 月:統合的欲求(integrative need)
人が「生きている」と実感するために必要な、深層の欲求。
例:安心感、つながり、共感、自己保存など。 - 太陽:欲求充足のために使うエネルギー
月の欲求を満たすために、どんな“燃料”を使うか。
例:創造力、意志力、行動力、自己表現など。
この理論では、月が「こうありたい」と願う方向性を示し、太陽がそれを実現するための手段やエネルギー源になると考えます。
ノエル・テイル先生は、これを人生を動かす“重要な両輪”として捉え、どのような道を目指すべきかヒントを示してくれています。
2.注意:ここから先は私の独自解釈を含みます
ここから先は、ノエル・テイル先生の「太陽と月のブレンド」理論の構造をお借りしながら、
私自身の視点で、月と太陽の関係性を整理してみたものです。
特に「月の欲求」については、より“幼さ”を強調した語感で描いており、
太陽の方も、先生の理論を踏まえつつ、私なりの解釈を加えています。
そのため、ここから先はあくまで私自身の理解と解釈としてご覧いただければ幸いです
3.月のサイン別一覧:幼いころから求めてしまう“統合的欲求”
この表では、月サインの欲求をあえて“幼いままの声”として表現しています。
月は0〜7歳の年齢域を象徴し、まだ言葉にならないまま、でも確かにそこにあった「感じていたこと」「求めていたもの」をそっと映し出しています。
たとえば、山羊座に天体が入ると「評価されたい」「成果を出したい」という衝動が表れますが、
大人の世界では、それは“立派な目標”に見えるかもしれません。
でも月の領域では、それが「ほめてほしい」「ちゃんとできてるって認めてほしい」という、
より切実で、揺らぎを含んだ“安心したい気持ち”として現れることがあります。
この表は、そんなあなたの内側にある“ちいさな声”に気づくための地図になっています。
| 月のサイン | こうありたいという願い |
| 牡羊座 | すぐに動きたい!勝ちたい! じゃないと落ち着かない! |
| 牡牛座 | 変わりたくない… 安心できるものにずっと触れていたい |
| 双子座 | 退屈イヤ!もっと知りたい!話したい! |
| 蟹座 | ひとりにしないで… 大事にして、守ってほしい |
| 獅子座 | 見て!ほめて!ぼくを一番にして! |
| 乙女座 | 間違えたくない…ちゃんとしてたい… |
| 天秤座 | どっちがいい?みんなはどう思ってるの? 輪から外れるのはこわい… |
| 蠍座 | 離れないで… 全部わかりたい、つながっていたい |
| 射手座 | ここじゃない!もっと遠くへ行きたい! |
| 山羊座 | ちゃんとしてる? ほめられたい、認められたい |
| 水瓶座 | みんなと同じはイヤ!自由にさせて! |
| 魚座 | つらいのはイヤ… やさしく包まれていたい |
4.太陽のサイン別:欲求充足のために使う〇〇なエネルギー
この理論では、月が「こうありたい」と願う方向性を示し、
太陽がそれを実現するための手段やエネルギー源になると考えます。
こう聞くと、まるで太陽が月の犠牲になっているかのように感じられるかもしれません。
けれど実際には、月の“幼い欲求”を包み込み、現実の中で形にしていく太陽の力──それは犠牲ではなく、創造的な力です。
ここでは、太陽サインごとに「どんなエネルギーで月の欲求を叶えていくか」を整理してみました
| 太陽のサイン | 実現するための手段やエネルギー |
| 牡羊座 | 迷いを吹き飛ばすような、 まっすぐに突破していくエネルギー |
| 牡牛座 | じっくりと確かな形にしていく 持続的なエネルギー |
| 双子座 | 言葉や知識で軽やかに広げていく、 風通しのよいエネルギー |
| 蟹座 | 感情を土台に大切なものを 守り育てていくあたたかなエネルギー |
| 獅子座 | 自分らしさを堂々と輝かせ、 創造へとつなげる表現的なエネルギー |
| 乙女座 | 細部まで整えて、 現実に落とし込む分析的なエネルギー |
| 天秤座 | 他者との関係性の中で、 洗練させていく調和的なエネルギー |
| 蠍座 | 本質に触れながら、 深く変容していく集中力のあるエネルギー |
| 射手座 | 理想を掲げて、 遠くまで夢を届ける冒険的なエネルギー |
| 山羊座 | 社会の中できちんと形にする、 責任感と達成力のあるエネルギー |
| 水瓶座 | 未来へ夢を投げかける、 革新性と独自性のあるエネルギー |
| 魚座 | 境界を越えて、 共感と想像力で包み込むやさしいエネルギー |
5.実例:蟹座の月 × 牡羊座の太陽─私自身のブレンド
実際に例をあげてみますと、私自身は「蟹座の月 × 牡羊座の太陽」。
月の欲求は、「ひとりにしないで…大事にして、守ってほしい」という、幼いころからの安心への願いです。
その願いをきちんと叶えるためには、「迷いを吹き飛ばすような、まっすぐに突破していく牡羊座のエネルギー」を、意識的に使っていくことが求められているのだと思います。
守ってほしいからこそ、私が率先して、安心できる場を開拓していく。
それは「誰かに守られる」こととは違うけれど、結果的に月の欲求が満たされていく道でもあります。
つまり──
月の“幼い声”を、太陽の“推進力”で叶えていく。
それが、太陽と月のブレンドの本質なのかもしれません。
6.まとめ
今回は、ノエル・テイル先生の「月と太陽のブレンド」について考えてみました。
先生の著書などでは、サインと天体の組み合わせまでの例が中心で、ハウスやアスペクトまでは書かれていません。
ただ、わたくし好奇心が旺盛なので──
そのうち、ハウスやそのほかの要素も加えて、さらに深掘りできたらいいなと思います。

